2022年8月15日(水)【オンライン】【医療従事者・一般講師可】フェムケアアンバサダー講座
【ご注意】
●この講座は医療従事者またはすでに女性向け講座を開講されている方限定となっております。一般の方は受講できませんのでご注意ください!活動内容、資格名を必ず備考欄にお書きください!
●この講座はたかくら新産業のデリケートゾーンケア Pubicareブランドの主催講座です。ご自身の商品の新規顧客獲得等の目的の方はご遠慮いただいております。
★お申込み時にシステムから送付完了メールが届きますが、チケットなどお送りすることはありませんので、ご注意ください。
★お申込み時のメールアドレスはなるべくgmailなどPCで受信可能なアドレスにしてください。携帯キャリアの場合はPCから受信可能な設定を必ずお願いします。
フェムケアアンバサダー講座
日時:2022年8月15日(月)
この講座はオンライン講座です。
zoomなどではなくyoutubeに限定公開であげた動画を、ご都合のよい時間に、何度でも視聴いただけます。
開講日から1週間以内に、視聴のご案内と一緒にお送りするガイドに記載のURLよりレポート用紙をダウンロードして、記入の上、事務局までお送りください。
レポート提出を確認後、修了証とpubicareの商品のお土産をお送りいたします。
【デリケートゾーンケア アンバサダーの受講資格】
・助産師や看護師などの資格を持つ医療従事者、または女性や青少年向けの講座を主宰し開催している講師(受講については社内で検討させて頂く場合があります)などプロフェッショナルを対象としています。
半年先まで満席、大人気の「フェムケア(旧デリケートゾーンケア)アンバサダー講座」。
フェムケアアンバサダーの役割とは、デリケートゾーントラブルのトリアージャー。
セルフケアでケアできる範囲の方にはセルフケア方法を。医療適用の方には、医療機関の提案と治療の種類を伝え不安を取り除きます。今まで妊娠出産時くらいしか意識が向かなかったデリケートゾーンの、どの世代にとっても大切なケアを伝え、大きな講座やセミナーだけでなく、近所でちょっと相談できる・・・そんな人材となっていただくのがアンバサダープログラムです。
アンバサダーになるとさらにスキルアップ講座で、アンバサダー講座でお伝えしきれなかったセルフケア方法を中心とした各対象年齢別(思春期・更年期)のフェムケアの講座が開催できるプログラムもあります。
★お申込み時、備考欄に医療資格名及び講師名を記載ください。
【フェムケア アンバサダー講座プログラム概要】
医療監修:高橋 幸子先生(産婦人科医)
東洋医学監修:たつの ゆりこさん(助産師・鍼灸師)
監修:三宅 はつえさん(助産師)
●プログラム内容
テキスト:デリケートゾーンケア バイブル
第一部 西洋医学からアプローチするデリケートゾーンのケア方法
・女性のカラダ(外性器と内性器)解説
・女性特有のトラブルと原因
・膣カンジタ症
・GSM(骨盤底筋)のトラブル など
第二部:東洋医学からアプローチするデリケートゾーンのケア方法
【アンバサダーになると・・・】
・お名前・住所などは登録いただきますが、登録料などは一切かかりません。
・お名刺に「フェムケアアンバサダー」と書いていただけます。
・講座・セミナー等を開催される場合は、受講者へ当社のフェムケア冊子&フェムケア商品サンプルセットを無償で提供します。オンラインで請求可能です。
・講座修了者には講座開催用パワーポイントデータを無償で提供いたします。
・アンバサダーは当社の商品を70%卸でご購入いただけます。(セミナー・講座時に受講者へ販売することも可能です。販売価格は定価にてお願いいたします)
・講座の様子は、ぜひご自身のSNSやブログなどで情報発信してください。
・アンバサダーによる講座開催情報については、当社のサイトにも掲載させていただく場合があります。
【お申込みの際の注意】
●医療従事者の方は資格名(看護師、助産師、医師など)を
女性向け一般講師の方は活動時の講師名称を備考欄に必ずお書きください。
●美容サロン、エステシャン等の方は現在お断りしております。(活動によってはOKとなる場合もありますので、下記事務局あてにお問合せください)
●主催:㈱たかくら新産業
東京都港区西麻布2-13-6K's 西麻布3F TEL 03-5466-3920
www.takakura.co.jp
●講座運営事務局 講座ディレクター 唐澤佐千子 pubicare@takakura.co.jp
【キャンセルポリシー】
自己都合によるキャンセルの返金はいたしません。Homeページ下部の「特定商取引法に基づく表記」をよくお読みの上、お申込みください。